当所では、機能性食品や化粧品の開発者・知財関係者向けに、特許調査と特許戦略的活用をレクチャーする特許セミナーを実施しています。
以下ののような悩みを普段から抱えている方に、有意義なセミナーとなっています。
- 特許調査方法を体系的に知っておきたい。
- J-PlatPatの使い方を習熟したい。
- フリーワード検索から一歩ふみ出したい。
- 検索式を自作するとエラーとなるが、解決策がわからない。
- 検索数がなかなか減らない。
- 特許調査時のノイズを減らしたい。
- 特許調査時の漏れが気になる。
- 機能性食品のFIや化粧品のFタームを迅速に取得したい。
- 特許調査結果を有効利用したい。
- 同業他社の出願が気になる。
- 現在又はこれから販売する商品が権利侵害していないか気になる。
分野:「機能性表示食品」又は「化粧品」のいずれかご希望のスライドを用意します。
開催日:随時
講義日数:1~3日(全日程を1日で終えることも可能です。)
場所:出張講義(開発テーマや調査で普段かかえている悩みや問題が外部に漏れる心配はありません。)又はZoom等のリモート会議
目次
- (1日目:初級/基礎)
- 1章.特許法の基礎
- (1) 特許出願明細書の構造
- (2) フロントページ(書誌情報)の内容
- (3) 特許出願の基本的な流れを理解する
- (4) 特許出願の審査三大項目を知る
- (5) 特許調査に必要な特許法のみを理解する
- 2章.特許調査の概略
- (1) J-PlatPatとは
- (2) 出願情報の表示方法
- (3) 経過情報照会とは
- (4) OPD(関連外国出願情報)照会とは
- (5) 検索外注報告書を読み解く
- 3章.特許調査のフロー
- (2日目:中級/応用)
- 4章.特許・実用新案検索データベースの使用方法
- (1) 検索論理式の入力方式(検索窓入力/論理式入力)
- (2) 検索論理式の作り方
- 1) 検索キー(テキスト検索/インデックス検索)
- 2) 構造タグとは
- 3) [検索キー+構造タグ]を二つ以上連結するための基本演算子
- 4) その他の特殊な意味を持つ演算子(禁則文字)を知っておく
- (3)オプション指定(テーマ、日付、登録案件限定)で的を絞る
- 5章.テキスト検索の詳細
- (1) テキスト検索の蓄積文献
- (2) キーワードの書き方
- (3) キーワードの作り方
- 6章.インデックス検索の詳細
- (1) インデックスのいろいろ
- (2) IPCとは
- (3) FIとは
- (4) 分類対照ツール(IPC・FI・CPCコンコーダンス)を活用する
- (5) FTとは
- (6) FTとFIとを比較する
- (7) 検索に用いるFTやFIを迅速に探す方法
- (8) 審査官フリーワード(FW)とは
- 7章.テキスト/インデックス検索でノイズと漏れを減らすノウハウ
- (3日目:上級/実践)
- 8章.[機能性食品]又は[化粧品]の特許調査方法
- (1) 技術分野調査(技術動向調査)
- (2) 先行技術調査(新規性調査)
- (3) 無効資料調査(刊行物情報提供、特許異議申立を含む)
- (4) 権利侵害予防調査(クリアランス調査)
目次に示す内容の講習で、即戦力を短期間に養成しますので、ふるってご応募ください!
講義内容・日程・費用などのお問合せはこちらへ→
Patent, Reseach and Consulting のNakajima IP Office |